

お歳暮「ふじ」、もう少々・・・
秋の訪れが遅かった今季、リンゴの生育も我々の作業も全体的に一週間~10日ほど遅れております。 例年であれば、お歳暮品として承ったご注文はすでに一斉発送を済ませるタイミングなのですが、今年はこれから選果・梱包に入ります。 すでに収穫を終え、凍結を防ぐ為に軒下に引き込んだ100...


「ひとめ☆ボーレ」脱穀中です(^_^)/
相次ぐ台風の狭間を縫っての稲刈り、結局、足掛け30日かかってしまった。 リンゴ栽培と稲作は本当に相性が悪い。忙しい時期が重なるので、と言い訳ですが(笑) お待たせいたしました!「2019産・天日干しひとめ☆ボーレ新米」、先に干した稲から、満を持し脱穀を開始しました。ご注文頂...


生存報告です(;´Д`)
こちらも物凄い雨風でしたが、思いのほか被害は少ないようです。 果実の落果は全体の5パーセント以下、折れた樹も1本だけ。助かりました・・・ 大量の雨が、この際「防風ネット」の役割を果たし、風を緩衝したのだと思います。 とは言え、もう勘弁ですね。今年は。もういいでしょう。...


「千秋」もうチョイです(^_^)/
昨日「千秋(せんしゅう)」の仕上げをしました。 結果、、、イケてます。美味いです。 絶滅危惧種の「千秋」、これ結構なクセ者でして、何度辞めようと思った事か。 ただ、このコにはこのコにしか無いアレがありまして、細々と繋いで来ました。...


そろそろ・・・
そろそろ早生品種「つがる」の収穫を始めます。 今年の夏は何しろクソ暑くて参りましたが、朝晩涼しくなりました。もうチョイです。 HPも5月の花の時期以来、久しぶりの更新になってしまいました。 もっとも花が落ちて先のリンゴ園というものは、ただ緑一色の暑苦しいジャングルでして、栽...


令和元年5月10日・・・
今年もりんご花が満開に。 咲き始めは5月4日、暑過ぎず寒過ぎず、ほぼ好天に恵まれ、非常に良い開花期となりました。 ハチが無数に飛んで山間に木霊しています。 花はかなり多め、この先、遅霜の恐れも無さそう。 どれだけ穫れるんだろう?ゾクゾクします。...


平成最後の更新・・・
みなさま、GWいかがお過ごしでしょうか。 こちら北上山地は、俄かに人口が膨れ上がっております。 折しも春の山菜シーズンでもありますので、野山を歩かれる際には特に、クマに十分気を付けて下さい。 条例で保護されています故、こちらも頭数が膨らみ続けております。気を付けて。...


2019春.ただいま!(*´▽`*)
東京湾での出稼ぎから戻ってまいりました。 道が混んでましたので所要16時間。昨日の午前2時頃に着いたのですが、我が家へ登る砂利道が全く平らだった事にビックリ。 毎年、春に帰って来る時は、雪解け水が流れて砂利がゴッソリ削られ、岩魚が泳いでいたりするのですが・・・...


2019・明けましておめでとうございます<(_ _)>
出張先から失礼いたします。皆さま、明けましておめでとうございます。 本年もどうか宜しくお願い申し上げます。 3月末には岩手に帰り、農家に戻りますので、またお付き合いくださいませ<(_ _)> 園主:小向康一


「2018天日干し・ひとめ☆ボーレ新米」年内販売カウント・ダウンです(=゚ω゚)ノ
寒くなりました。このところは平均気温0℃の北上山地・南部の我が家です。 さて、今シーズンの農家活動も残すところ、あと一週間となりました。 すでにリンゴはすっかり追い払い、金目のモノと言えば、籾を着た「ひとめ☆ボーレ」のコンバイン袋のみ。...